Logicool G ゲーミングマウス 無線 G304 HEROセンサー LIGHTSPEED ワイヤレス 99g軽量 G304rWH 国内正規品
5/2に¥4091円でamazonで購入。
今見たら5008円に値上がりしてた。
はじめての無線マウスで小型で持ちやすくてボタンがサイドに2個と、DPI(ポインタ感度)のボタンがついてる。
デフォルトでブラウザの戻る進むができる。
あとは専用ソフトフェア使って自分の好きなキー設定にできる。
しばらくこれでFF14プレイしてたんだけど。どうも戦闘がうまくいかないし、VC(ボイスチャット)にキーボード連打の操作音が拾われて必死さがばれるのが恥ずかしいのもあって、もう一個の多ボタンマウスG600を買いなおしました。
このG304は通常用で使おうかと思ったけど、会社で使うことにした。
DPI感度がよくてワイヤレス操作に慣れてしまって会社の有線の感度悪すぎるマウスだとマウスで動かす手の範囲が広すぎて何度も
持ち上げて移動するのが本当にめんどくさいことに気づいた。
ロジクールは商品は素晴らしいけど、やっぱ口コミにあるように専用のソフトウェアの使い方がめっちゃくちゃわかりにくい・・
Logicool G ゲーミングマウス 有線 G600t MMO ゲーム用 20個 多ボタン RGB 国内正規品
左側面に12ボタンと、Gシフトと呼ばれる右クリックの右にもう一か所クリックするところがあって
デフォルトで24種類のキー設定ができる。
さらにどこかのキーを軸にすればその可能性は何倍にも・・・(例:shift+左側面のG9ボタン 等)
有線ってのが嫌だったけど。壁にフックつけてそれにコードをかけてマウスバンジー風にして使ったら別に引っ掛かりもなくて快適でした。
私が買ったときは¥8768 今は¥9777+送料700になってる!
私が設定でつまづいた所を自分ようにメモも兼ねて書いておきます
マウス自体が古いらしく、最初に使ってたG304で使えてたG-HUBというソフトはうまく起動しないとのことで
Logicoolゲームソフトフェア9.02をDL
Windowsのバージョン等によって合うやつを選ぶ。
で、
まず最初にややこしいのがプロファイル
使うソフトによってそれぞれ設定を変えられて、ソフト起動時には勝手に設定つかえるってやつなんだけども
プロファイルを使用スルゲームとアプリケーションが
FF14の場合上記2つを選ばないとうまくいかなかった。
それで、ゲーム実行中はプロファイルをロックにチェックを入れると言葉通り、ゲーム起動中にデフォルト用や画像編集ソフト用設定には切り替わらないので
多画面で作業してるときに、なんで画像編集の設定にならんの!!!ってイラついたんだけど
ここにチェックが入ってた。(自分で入れたんだと思うw
そしてゲーム中に左サイドボタンが光らない問題。
結構みんなあるみたいで、ググったら結構でてきた。
右下の歯車マーク
→ゲーム統合
→ゲームに輝度の制御を許可する のチェックを外す
そのあとプロファイルアイコン右クリックして設定保存。すれば再度起動したときもちゃんと光る。
具体的にキー配置は名称がわかりにくいけど上のほうが実際のショートカット等の操作を入力
下はそれの説明として名前を入れる。(入れなくてもいい)入れたらトップで名称でるからわかりやすい。
まだ薬指に右クリックのさらに右クリックがあることに慣れてないけど
そのうちきっと慣れていくでしょう。
手も小さいので左側面ボタンが押しにくいけど、まぁ慣れなんだろうな~
重いってクチコミあったけど
確かにマウス自体は重いけどポインタの感度がいいから、手自体の移動範囲が手をかえす程度なので、持ち上げないから別に気にならない。
買ってよかったかなとおもう!
画像編集でもctrl+c や ctrl+vを設定するのはもちろん
サイズ変更のショートカット保存したり、切り抜きをワンボタンでできたり。まあ便利。てを動かす範囲が狭いって素敵。